こづかい
-
-
お子さんとともに成長するお金の管理方法(発達障害児のプチ家計管理までの道のり)⑥
お金で学ぶさんすう®では おこづかいで少しずつ生活費を支払うことをオススメしています。 お子さんが成長され、できることも行動範囲もひろがると 1回のお出かけで様々な費目が混在するようにな ...
-
-
子ども達が意外と知らない「モノの値段」
買い物をすることは、世の中を知ることです。 いつもスーパーで買い物していると 「そろそろスイカが出回り始めたな、夏だな~」と感じたり 「何でこんなにキャベツが高いの?」と気付くことができます。 &nb ...
-
-
「これ欲しい!!」の奥底から見つける幸せ
「足るを知る」という言葉にも表れる通り、 自分自身が「満ち足りてる」と感じることができない限り 人間の欲はとどまるところを知りません。 「自分にとっての幸せ」が何かが分かると お金の使い ...
-
-
親の財布は打ち出の小づち
子どもの「これ買って!あれ買って!!」 って限りが無いですよね。 同じようなものが家にもあるのに欲しがったり。 せっかく買ってあげても、大切にしてくれなくて悲しい思いをしたり。 「これも ...
-
-
初任給を1日で使い果たした卒業生 ~どうする?子どものおこづかい~
支援学校(高等部)の先生からお聞きしたお話です。 かなり極端ですが、似たような事例に先生方も頭を悩ませているようです。 前回の子どもの大人買いにも似た傾向があると思います。 この卒業生さ ...