やりくり
-
-
一般レシピのあいまいな表現を分かりやすくするには?
「きつね色」、「しんなり」など、 市販の料理本やネットレシピの表現は 特別支援の児童生徒には分かりづらいです。 安岡先生の使用されているレシピは それらのあいまいさを廃除し、 生徒さんに ...
-
-
2種類の「お金の貯め方」
お金貯めるのって大切ですよね。 ご依頼いただく講座の中で最も人気があるのが、一ヶ月の生活費のやりくりを体験する講座です。お給料袋に模擬貨幣を入れ、給料明細もつけて生活費の振り分けをしても ...
-
-
初任給を1日で使い果たした卒業生 ~どうする?子どものおこづかい~
支援学校(高等部)の先生からお聞きしたお話です。 かなり極端ですが、似たような事例に先生方も頭を悩ませているようです。 前回の子どもの大人買いにも似た傾向があると思います。 この卒業生さ ...
-
-
阪急阪神 未来のゆめ・まち基金の助成金申請、通りました!!
混乱した今のような社会状況だからこそ よりお金に対する正しい考え方、より健全な判断力が求められます。 トイレットペーパーが無くなり・・・。 (今は落ち着きましたが) 今、スーパーでは保存のきく食品の棚 ...
-
-
ファイナンス教育カリキュラムの作成に向けて
3月11日、京都市立白河総合支援学校さんで、お金で学ぶさんすう®の理事、仲田よりプレゼンをさせていただきました。 先生方からもたくさんのご意見を頂戴し、協力して生徒の将来がより豊かになるようなお金の学 ...
-
-
はじめの一歩。学校カリキュラムにマネー教育が組み入れられます。
京都市立白河総合支援学校様のご協力のもと、年間マネー教育カリキュラム導入に向けた打合せがスタートしました。 来年度よりゆうちょ財団様にもこの事業に対してご助成をいただく事が決定しております(全40回) ...
-
-
滋賀・アットスクールさんでお金の講座
大人も子どもも大盛り上がり!!小学生チームは住山、中学~大学生チームは仲田が授業しました。
-
-
春の講演のお打ち合わせに出かけました
特例子会社として21年。社員さんの幸せを願い、自立のための教育をされています✏️ 本当に感動いたしました🙏
-
-
大阪安倍野あゆみらいずさん講演会
大阪・阿倍野区にある保護者団体「あゆみらいず」さんでお話をさせていただきました。 嬉しいご感想もいただきました! この図に共感されたようです。
-
-
消費者教育研究で取り組み内容をご紹介いただきました。
お金で学ぶさんすうの取組みを 公益財団法人消費者教育支援センターさんが発行されている 「NICEニュースレター消費者教育研究」でご紹介いただきました。 ご興味のある方は、ぜひ下記リンク先よりお求めくだ ...