家庭科
-
-
自分もこんな授業受けたかった!(冠婚葬祭のマナー)
2020/12/28 ライフスキル, 冠婚葬祭, 家庭科, 高知大学教育学部付属特別支援学校
住山先生が本校の家庭科だよりをご覧になって 「冠婚葬祭のマナー」学習に興味を持ってくださったようで 「これについてぜひ書いてください!教えてください!」とのラブコールを下さり 大変恐縮ではありますが、 ...
-
-
自分もこんな授業を受けたかった!!/安岡先生(高知大付属特支)のご実践
2020/12/26 家庭科, 生活, 高知大学教育学部付属特別支援学校, 高等部
高知大学付属特別支援の安岡先生の 「家庭科の理論と実際」の講義を受講された、 教育学部の学生さんの感想を掲載させていだきます。 「自分もこんな授業を受けたかった」 「将来の生活に直結する ...
-
-
家庭科の理論と実際(高知大学付属特別支援 安岡先生の取り組み)
2020/12/26 家庭科, 特別支援学校, 高知大学教育学部付属特別支援学校, 高等部
先月(2020年11月)、 高知大学付属特別支援学校の安岡先生が 授業としてご実践されている内容について 教育学部の学生さんに講義をされ、 その内容についてご連絡をいただきました。 安岡 ...
-
-
授業内容ご紹介 ~初めての調理実習~
一番初めの家庭科では、 安全に包丁を扱うこと、 安全に火をつけ、消すことができることがポイントとなります。 安全は何よりも大事! 繰り返し繰り返し、学習していきます。 家庭科は「豊かな人 ...
-
-
学校紹介~高知大学教育学部付属特別支援学校~
先生方の思いを、よりダイレクトに伝えたい!! 一番はご実践されている先生ご本人に記事を書いてもらうことでは?? そんなわけで、日々お忙しい先生に、 「記事を書いていただけませんか?」 と ...
-
-
生活力の判断基準
お金で学ぶさんすうでは、 働くこと、暮らすこと、両方の観点を大切にしています。 昨日の仲田の「働く幸せ」という投稿は、 働く事からの観点でした。 今回は暮らすことの観点をお伝えします。 ...
-
-
教員向けオンラインセミナーのご案内(11/15(日)10:00~12:00)
特別支援の児童生徒は 通常の児童生徒よりも早く社会に出ます。 中学から高校の進学の段階である程度職業を決めて、 そのための訓練を高校で受けることが多いです。 だからこそ、早い段階から 将 ...
-
-
一般レシピのあいまいな表現を分かりやすくするには?
「きつね色」、「しんなり」など、 市販の料理本やネットレシピの表現は 特別支援の児童生徒には分かりづらいです。 安岡先生の使用されているレシピは それらのあいまいさを廃除し、 生徒さんに ...
-
-
成功体験を積みながら調理の基礎スキルを身に付けるには
今回は調理の基礎スキルの獲得です。 最初はインスタント食品を使用されるそうです。 袋麺に少し野菜やお肉を炒めて加えるだけでも全然違います!! 栄養の基礎も学べます。 失敗しにくいですし、 ...
-
-
自分の人生とリアルに向き合う授業
2020/10/23 FP, お金の授業, キャッシュフロー表, ファイナンシャル・プランナー, 家庭科, 将来設計, 特別支援教育, 高知大学教育学部付属特別支援学校
キャッシュフロー表を使った授業のご報告をいただきました。 先日から調理の授業実践でご登場いただいている、 高知大学教育学部付属特別支援学校の安岡知美先生です。 お盆にお金で学ぶさんすうが ...