教科
-
-
一般レシピのあいまいな表現を分かりやすくするには?
「きつね色」、「しんなり」など、 市販の料理本やネットレシピの表現は 特別支援の児童生徒には分かりづらいです。 安岡先生の使用されているレシピは それらのあいまいさを廃除し、 生徒さんに ...
-
-
信は力なり ~学校でお金の教育を(1)~
お金で学ぶさんすう®の理事、仲田です。2019年の7月から京都市立白河総合支援学校でサポートをさせていただいております。2019年度は、学校隣接のカフェでの生徒の商品の棚卸しやレジ打ちの指導を中心にし ...
-
-
ファイナンス教育カリキュラムの作成に向けて
3月11日、京都市立白河総合支援学校さんで、お金で学ぶさんすう®の理事、仲田よりプレゼンをさせていただきました。 先生方からもたくさんのご意見を頂戴し、協力して生徒の将来がより豊かになるようなお金の学 ...
-
-
実践報告会に参加しました。
白河総合支援学校様よりお招き頂き、実践報告会に参加しました。 生徒さんのご発表を、たくさんお聞きすることが出来ました。 白河総合支援学校さんHP 明日は実践報告会です。
-
-
大阪安倍野あゆみらいずさん講演会
大阪・阿倍野区にある保護者団体「あゆみらいず」さんでお話をさせていただきました。 嬉しいご感想もいただきました! この図に共感されたようです。
-
-
消費者教育研究で取り組み内容をご紹介いただきました。
お金で学ぶさんすうの取組みを 公益財団法人消費者教育支援センターさんが発行されている 「NICEニュースレター消費者教育研究」でご紹介いただきました。 ご興味のある方は、ぜひ下記リンク先よりお求めくだ ...
-
-
突然の嬉しいご訪問
高知大学附属特別支援学校の安岡先生がわざわざ足を運んでくださいました😊 安岡先生の家庭科の授業実践が大変素晴らしく、私たちの方が学ぶことが多かったです。 また、私たちと同 ...
-
-
京都新聞8月27日朝刊「福祉のページ わたしの現場」で紹介していただきました。
2020/1/2 おつかい, お金, やりくり, 京都新聞社, 仕事, 体験, 働く, 勉強, 包丁, 子ども, 学び, 学校, 学習, 家庭科, 放課後等ディサービス, 教材, 教科, 教育, 料理, 楽しい, 特別支援, 生きる力, 生活力, 福祉, 笑顔, 算数, 自立, 計算, 調理実習, 買い物, 障がい, 障害
8月4日に開催した、お料理教室の様子を 京都新聞社さんで掲載していただきました。 料理通じ「やりくり」伝授:障害児に生活算数教える 住山志津枝さん やって ...