こども向けのお金の出前授業のほか
成人向け家計管理、
教職員研修、PTA講演などを
うけたまわります。
講演/出前授業等
教えない事は学べないのが特別支援教育。
おこづかいの学習で止まると浪費を促すキケンもあります。
お金のプロがホンモノのやりくりに導きます。
マネー教育導入支援
学生時代はおこづかい程度の買い物しか経験していない、急に大きなお金を受け取る事が不安。
おこづかい管理から家計管理に至るまでのステップが分からずに戸惑う方は多いです。
特別支援専門のファイナンシャル・プランナーが、本人さんの理解度に合わせてステップ式にお金の自立をサポートします。
家計管理支援、家計相談
お金で学ぶさんすうの講師として活動したい方向けの育成カリキュラムをご案内します
パートナー育成
子どもたちにとって、最も身近で分かりやすい学び切り口
まずはここから。数の数え方、量の感覚、数字やお金との関連性を学びます。
おこづかいの学習には取り組んでいても、大きくなるにつれておこづかいの金額だけが増えていくだけ。結局、1人暮らしをする時や社会に出た時に家計管理が分からず困る方は多いです。成長や理解度にともなって、どのように家計管理を教えれば良いか、ステップアップ式でお伝えします。
「お金で学ぶさんすう」の名前の通りの取り組みで、毎日の暮らしで使うお金などを教材に、学校の勉強を学ぶ取り組みです。生活スキルも大切ですが、学校の勉強も大切です。実は、毎日の暮らしの中には学校の勉強につながっている知識がたくさん隠れています。しかし、ドリルや教科書では分かりにくくて気付
おこづかいの学習は、まずは現金からスタートする場合が多いです。今の時代なら、キャッシュレス決済も小さい時から教えておく方が安心です。全く知らないままだと、かえってトラブルに巻き込まれかねません。でも、決済方法はたくさんあるしどうやって教えれば良いのかも分からない。そんな疑問におこ