安部智香

大阪の小学校特別支援学級でお金の授業を行いました(ゆうちょ財団金融教育等事業)

「カレーを作るのに何がいる?」 という講師の質問に、こども達が真っ先に答えてくれたのは 「皿!」 「スプーン」 「家!」 カレーなのに、カレールー、玉ねぎ、お肉がなかなか出てきません。 ボケてくれたの ...

授業準備

明日は大阪の特別支援学級さんで授業です。 お金が全く初めての児童さんから、かなり長けている児童さんまで実に様々です。 しかも人数が多い! 一斉授業が通用しない多様なこども達に向けた授業準備はなかなか大 ...

小学生、中重度知的障害のある子どもへのお金の教育の実践と成果

71名にお申込みいただきました。 いつもは高校生以上の方からのご依頼が中心ですが、この層の需要も思った以上に高いと分かりました。 特に特別支援の子ども達へのお金の教育は早い方が良いです。成長するにつれ ...

1月11日(土)オンラインイベントのお知らせ(無料・アーカイブ付き)

小~中学生、重度知的障害のある子向けのお金の学習の実践例やお金の学習のスタート方法などについてお話したり、質問できるイベントを 公立小学校の現役教師である深山先生と一緒に開催します。 ・数や計算が分か ...

広島の支援学校高等部さまにてお金の授業

今日はゆうちょ財団さんのご協力を得て、広島の支援学校高等部さんでお金の授業でした。 一人暮らしを想定したお金のやりくりを体験していただきました。 4月から社会人になる生徒の皆さん。 お金を計画的に管理 ...

借金を全額返済出来た理由

結論から言えば「楽しみな目標(予定)があるから頑張れる」というお話です。 10月頃から私(住山)は「忘年会しましょう」と、本人さんからお誘いを受けていましたが、 「もしも借金が返済出来てない場合、もち ...

知的障害のある子のお買い物を、分かりやすく楽しく

NPO法人夢育ての前川哲弥さんが、教材付書籍をご出版されました! ありそうでなかった! 位取りと同じ並びにお金を収納出来るコインケースです! ゴッドデザイン賞もご受賞されている、スグレモノです! 手に ...

カレンダーを使ったお金のやりくり支援

成人されている知的障害のある方の、やりくり支援を行いました。 細かいところで、 「カレンダーの理解が難しいんだな」と感じたり 「一度覚えたやり方を後から修正するのは難しいんだな」と感じた場面があったり ...

札幌の放課後等デイサービスジュンハートさんでの活動の様子

札幌の放課後等デイサービスジュンハートさんでの活動の様子です。(ゆうちょ財団助成活動事業) ぎょうざの皮のピザ、おいしそう!!   お料理は、生きていく上でかない大切な生活スキルです。 お金 ...

今、なぜお金の教育なのか?

放課後等デイサービスジュンハートさんで、職員研修を実施しました。 昨年度に引き続きお金の教育10回講座をご担当いただいた横井さんからは、具体的な活動内容は子ども達の様子をご報告いただきました。 昨年度 ...