自立
-
-
生活力の判断基準
お金で学ぶさんすうでは、 働くこと、暮らすこと、両方の観点を大切にしています。 昨日の仲田の「働く幸せ」という投稿は、 働く事からの観点でした。 今回は暮らすことの観点をお伝えします。 ...
-
-
アフターコロナをサバイバルする本当に必要な学びとは!
滋賀県草津市にある アットスクールさんの15周年記念講演に参加させていただきました。 明蓬館高等学校の日野公三先生のレジュメは87ページもある大作です!! 日野先生のお話も、アットスクー ...
-
-
大阪安倍野あゆみらいずさん講演会
大阪・阿倍野区にある保護者団体「あゆみらいず」さんでお話をさせていただきました。 嬉しいご感想もいただきました! この図に共感されたようです。
-
-
消費者教育研究で取り組み内容をご紹介いただきました。
お金で学ぶさんすうの取組みを 公益財団法人消費者教育支援センターさんが発行されている 「NICEニュースレター消費者教育研究」でご紹介いただきました。 ご興味のある方は、ぜひ下記リンク先よりお求めくだ ...
-
-
京都新聞8月27日朝刊「福祉のページ わたしの現場」で紹介していただきました。
2020/1/2 おつかい, お金, やりくり, 京都新聞社, 仕事, 体験, 働く, 勉強, 包丁, 子ども, 学び, 学校, 学習, 家庭科, 放課後等ディサービス, 教材, 教科, 教育, 料理, 楽しい, 特別支援, 生きる力, 生活力, 福祉, 笑顔, 算数, 自立, 計算, 調理実習, 買い物, 障がい, 障害
8月4日に開催した、お料理教室の様子を 京都新聞社さんで掲載していただきました。 料理通じ「やりくり」伝授:障害児に生活算数教える 住山志津枝さん やって ...
-
連載秘話
2020/2/6 お金, やりくり, 仕事, 体験, 働く, 勉強, 包丁, 子ども, 学び, 学校, 学習, 家庭科, 就労, 教科, 教育, 料理, 特別支援, 生きる, 生きる力, 生活, 生活力, 笑顔, 算数, 自立, 計算, 調理実習, 買い物, 障がい, 障害
二度とやりません。全文書き直し(笑) (この書き方してる時点で、「二度目があるかも!!」と思う私です) ホントにごめんなさい。未来の分も含めて先にあやまります。 菓子折り持って早くお詫びに行きたいです ...
-
-
第10回|社会に出る前の家計管理学習
2020/1/30 おつかい, お金, やりくり, 仕事, 体験, 働く, 勉強, 包丁, 子ども, 学び, 学校, 学研, 学習, 実践障害児教育, 家庭科, 就労, 放課後等ディサービス, 教材, 教科, 教育, 料理, 楽しい, 特別支援, 生きる力, 生活力, 笑顔, 算数, 自立, 計算, 調理実習, 買い物, 障がい, 障害
「実践障害児教育」2018年 9月号、発売日です。 お金の学習に取り組むこども達の姿やリアルティある場面を、 可能な限りそのまま、お伝えすることを心がけました ...
-
-
募集中|「買い物と料理で身につける やりくり力×生活さんすう力」
2020/2/6 おつかい, お金, やりくり, 勉強, 包丁, 子ども, 学び, 学校, 家庭科, 就労, 放課後等ディサービス, 教材, 教科, 教育, 料理, 楽しい, 特別支援, 生きる, 生きる力, 生活, 生活力, 算数, 自立, 計算, 調理実習, 買い物, 障害
はじめまして。 事務手伝いです。 レジのトレイに硬貨を載せることをむつかしく感じます。 1. 財布に入った 6種類 ...