知的障がい等のある方には
「食費」「水道光熱費」などいわゆる一般的な家計管理費目ごとの予算分けや、
家計簿をつけるなどの手法が合わず、効果が出ない方も多いです。
そんな時に役立つのが、お金カレンダー®をはじめとする「スケジュール管理」なのですが、
これがまた、特別支援の子ども達には、カレンダーの理解が苦手な子も多いのも事実です。
時間の流れは目に見えません。
さらに、カレンダーの構造上、縦軸、横軸を頭の中で理解しながら
「今日」、「明日」など、移り変わるの概念を理解するのは至難の業です。
それを分かりやすくした「巻き物カレンダー」と、巻き物カレンダーを使用したお金の管理は、
とても画期的で、重度さんでも理解可能になるだろうと期待しています。
お金は、金額や数字だけでなく暮らしぶり全般を反映する日記帳のような存在です。
奥平さんは、生活スキルUPも含めてご本人の自立を促す術をお話下さいます。
オンラインで受講できて、2週間のアーカイブ付きでご受講いただけます。
ぜひ、この機会にご参加ください!!
お申し込みはこちらから