未分類

おつりの枚数を少なく払う方法

お財布の中が小銭だらけで恥ずかしい。
でもレジで後ろに並ばれるとプレッシャーで、
ついお札ばかり出してしまうと、お悩みの方も多いようです。

 

私、住山は「おつりの枚数を少なく払う方法」が
パターン化出来ることに気付き、
そのアイデアを実用新案登録しました。

 

「おつりの枚数を少なく払う方法」と
「所持金内で買えるかどうかを判断する方法」
2種類のアイデアを
「買い物判断支援セット」という名前で登録しています。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3208333/B8F1388D696197C0DC0072A517AC556A6AD575E4DEB02C2A72B9E7EEE79E7FB0/25/ja

 

具体的な方法などは、セミナーでご説明していますが・・・。

 

正直に言います!!!
このアイデアを登録したのは2017年なので3年前です。
その間に、さらにキャッシュレスが進んで
私自身も現金を全く使わない方が圧倒的に多くなりました。

 

実用新案まで登録した私が言うのも変ですが
別に出来なくても生活に支障無いですよね??(笑)
気にするか、気にしないかだけの差ですよね?(笑)

 

とはいえ、現金が全く無くなったわけではないので
もっとラクチンな小銭の対処方法をお伝えします。

 

我が家には、定型発達だけど小銭を全然払わない人が2人います。
貯金箱を1つ用意してあり、
財布が重たくなったらその貯金箱に小銭を入れてもらってます。
そこそこ貯まったら、銀行のATMに入金します。
こんな感じで・・・

もちろん知ってて損はしません。
学びの優先順位が変わっただけです。
今、優先的に学ぶべき順番が
「キャッシュレスとの上手な付き合い方」
に変わっただけです。

 

自分のアイデアが古くなってしまうのは
悲しいことではありますが
これら「手段」の根底にある
「お金の教育は人間教育」という想いは、何一つ変わっていません。

 

私達人間にとって、本当に大切なものって
いつもいつも、目に見えないものばかりです。

 

それが私達が最も伝えたいことです。
私達の願いは、子ども達が今も、社会に巣立っても、その先もずっと
笑顔で心豊かに暮らしをして欲しい。

 

それだけです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP