講演・研修
不安解消の入り口
先にお伝えしておきます。あまり役立たないお年玉のお話です。「そんなお年玉のやり取りもあるんだ・・・」というご参考になれば幸いです。私(住山)の子どもの頃のお年玉のイメージは「循環」です。いちおう自分に・・・と受け取るけれど、それは決して自分のお金ではな
不登校6年目の発達障害生(中2)。ここ1ヶ月ぐらいの間、不登校支援教室の体験に片っ端から出かけていました。京都市の不登校支援教室は京都市内に5つほどあります。その中でどの教室に通うのか、通う日数、1日の学習時間などは全て本人の意思に任されています。
家計簿は、すでに使ったお金の記録です。現在、または過去の記録が家計簿です。家計簿をつけても家計が改善しない理由は、それらを見て、この先どうすれば何がどう変わるのか見通しが立たないからです。変化が感じられないと、続けることは難しいです。
写真のような食材を使って料理することは良いことだと思いますか?悪いことだと思いますか?私は、思いやりだと思います。私が頼んだわけでも何でもなく夫が買って来てくれました。忙しくてごはんもマトモに作れない私への気遣いがひしひしと伝わります。&n
一番初めの家庭科では、安全に包丁を扱うこと、安全に火をつけ、消すことができることがポイントとなります。安全は何よりも大事!繰り返し繰り返し、学習していきます。家庭科は「豊かな人生をプロデュースする教科」です。将来、健康でより良い人生を歩むために、今どんな力をつ
先生方の思いを、よりダイレクトに伝えたい!!一番はご実践されている先生ご本人に記事を書いてもらうことでは??そんなわけで、日々お忙しい先生に、「記事を書いていただけませんか?」と、無茶なお願いをしてしまったお金で学ぶさんすう®です・・・(笑)&nb
国立障害者リハビリテーションセンターのセミナーを受講しました。お金で学ぶさんすう®の理事であるハッカライネン ニーナさんに「ぜひ受講していただきたいです!!」と言われて受講しました。京都、という土地柄もあるかもしれませんが学校には外国人にルーツのある児
11/15のゆうちょ財団主催の教員向けオンラインセミナーでキャッシュフロー表のお話をさせていただきました。児童生徒さんはお金のことをよく分かっていないため高級車乗りたいとかお城のような家に住みたいとか絵本やテレビの世界をそのまま語ります。&nb
私達は、当たり前が当たり前ではなく努力の上に成り立っていることをつい忘れがちです。今、このように最低限の読み書き計算が出来るのも当たり前ではないことを特別支援教育の世界にいると実感します。私(住山)の子は不登校6年目です。ネット
「わ~。今月赤字だわ~。節約しなきゃ~・・・」「・・・・」・・・その時は真剣に考えるけどそのうち何となく忘れるってことないですか?ダイエットと似ていると思います。めちゃ食べ過ぎてしまった💦わ~!!どうしよう・