未分類

親が熱を出したとき

親も人間です。風邪をひく事もあれば、熱を出す事もあります。

「せめて自分で自分のごはんぐらい作ってほしい」
「せめて自分の食べるものだけでも自分で買ってきてほしい」

そう思いました。

普段やっていること以上のことは、いざという時にも出来ない。
そんな経験もしました。

毎日、何らかの料理をしている子は
いざという時にも何らかのものを作って自分で食べてくれます。
でも、普段から何もやっていないと何もできないんです。

障害のある子のご家庭で、お金の話と言えば
親なきあとの準備として、我が子のためにお金を残すことや
後見などの話題が中心です。
とても大切なことです。
早目に準備をすることは、今の安心な暮らしにつながります。

では、お子さんはその想いの詰まった大切なお金を
自分で適切に使う力が備わっていますか?
お子さんは、お金を使って自分らしく笑顔で暮らせそうですか?

何事もバランスです。
働いて収入を得ることは大切です。
お金は残すこと、貯めることも大切です。
そして、お金を使うことはもっともっと大切です。

なぜならば、お金は使うために存在しているからです。

子どもの時も、社会人になってからも、リタイヤした後も使い続けるスキル。
それがお金の使い方や管理方法、家事などの生活スキルです。


バランスが崩れていると
「稼いでも稼いでもお金が足りない」と感じたり
「貯めても貯めても貯金が足りるかどうか不安」と感じたり
「買っても買っても、つい買ってしまう」という事が起こったりなど
心理的な弊害も起こります。


障害のある子ども達に特化した「お金やライフスキルの教育」に
学校の先生方が取り組んでくださっています。
12月5日(日)に、先生方によるお金の研究授業報告会を開催します。
まだ始まったばかりですが、とても斬新な授業をたくさんご覧いただけます。

詳細はこちらをご覧ください。
https://okane-sansuu.com/event/life-skills-20211205/

きっと
「そうそう、こういう事をやってほしかった!!」
と思われるはずです!!

見逃し配信もついていますので、
お申込いただければ後日動画でご覧いただく事ができます。

先生方の取り組みから、そのヒントを1つでも多くお持ち帰りいただき
明日からの生活や、授業に活かしていただければ幸いです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP