未分類

社内研修の第3回を実施しました。

 

お金の教育プログラムを導入いただいている
放課後ディサービスで、社内研修の第3回を行いました。

 

 

今回は、日頃 子ども達に実施している講座を
スタッフの皆さんに体験してもらいました。

 

最も お金で学ぶさんすう®のカラーが表れた講座です。

 

それは…
お昼ごはんのこんだて発表会!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと、お金の学習であり、算数の勉強です!!

 

本当に
障がいのある子ども達にわかりやすく伝わるのです。

 

 

子ども達の感想を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 


「今日勉強したことが生活や勉強に役立っていることしり
お金を大切に使わないといけないとこもしり
勉強になりました」

 

 

 

 

 

 


「学校のさんすうは予そうするときがあるので
さんすうができたらべりだなと思いました。」

 

 

こちらは保護者の感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「ただ単にお金の計算という事でなく、お料理から
又、生活に必要なもの、将来にかかる費用など
子供たちに分かりやすく説明していただけたのでよかったです。
ありがとうございました。」

 

 

なぜ、このような感想が子ども達から出てくるのか??
スタッフの皆さんに体験していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電卓片手に、あれこれお昼ごはんのメニューを考えます!!

 

「ケンカしないように」
「デザートつきにしてあげた!!」
「冷蔵庫にあるものを有効活用!!」
「栄養バランスばっちり!!」

 

とてもステキなメニューができました!!

 

皆さん、普段からお料理をされているので、
30~40分くらいでできる講座ですが、
子ども達だと、
急かし気味で2時間はかかる講座です。

 

メニューづくりには、とてもたくさんの要素が含まれています。
お金のやりくりも
お金の計算も
含まれています。

 

そして
身近な体験から学ぶことで
学校算数と生活算数との差が縮まっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修では
夏休みに実施した、お買物の練習についても
報告がありました。

 

 

お金のやりくりも、お金の計算も、
身につけるには時間がかかります。
知識や、やり方を学ぶだけでは
前に進めない課題にぶつかるからです。

 

なぜだと思いますか?

 

お金を使うのは感覚だからです。
「金銭感覚」って言いますよね?

 

たとえば、自転車に乗れるようになるには、
時間をかけて何度も転んでケガしながら
バランス感覚を身につけて
乗れるようになります。

 

それと同じです。
金銭感覚も、
何度も小さなケガを繰り返しながら、
少しずつ身につけていくものなのです。

 

だからこそ
私達のご提供するお金の教育プログラムは、
受講期間は1年間の長期プログラムになっています。
知識だけでなく、
実行していく上でぶつかる課題も
全力でサポートします。

 

 

なお、現在
事業所向け お金の教育プログラムは
提供を一時停止しております。

 

募集を再開する時にはお知らせします。
今しばらく お待ちくださいませ。

 

 

講師養成講座は
(個人向け お金の教育プログラム)
ご案内可能です。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP