月別アーカイブ:2016年05月
-
-
第三者目線で心の負担を軽くする
2020/2/6
お金のやり繰りを考える上で大切な事。 それは、「必要なもの」と「欲しいもの」を判断する事です。 Needs(ニーズ)とWants(ウォンツ)、などと言ったりしますね!! 判断する時には自 ...
-
-
音楽も算数~♪
2020/2/6
算数もそうですが、私は昔から何をやっても飲み込みが悪く 物事の習得には人一倍時間のかかる人間です。 小学生当時、私の苦手科目ランキング。 ①体育、音楽、図工 ②算数 ランキ ...
-
何から始める?障がいある子のお金教育第一歩
2020/2/6
ゆうちょ財団様の主催により、 三 ...
-
-
学校って何するところ??
2020/2/6
知識の獲得が目的であれば、学校にこだわらなくても良いと思います。 今の時代 ...
-
-
家族が大切
2020/2/6
基本的に私はFPです。 毎日の暮らしが幸せである事を願っています。 FPとして、最も大切にしている事は ...
-
-
意外!!これも「見えないお金」です!!
カード、インターネットショッピング…。 「見えないお金」がどんどん広がるにつれてお金を使いすぎる人が増えているようです。 そのような背景もあり、 「こどもの頃からお金の教育をしなければ」 ...
-
たし算、ひき算が出来て、お金の計算も出来るのに・・・。算式に繋がらない???
2020/2/6
「オクラ100円、いんげん豆200円。あわせていくら?」 「300円!!」 と、瞬時に答 ...
-
-
電卓で計算出来るのに、何でひっ算をやる必要があるの?
2020/2/6
わり算のひっ算なんて、実生活ではほとんど使わないと思います。 私も、こんなプリントのようなわり算は、即 ...