-
-
埼玉県本庄市のNPO法人ま・るーく様で講演会実施しました
埼玉県本庄市のNPO法人ま・るーく様で講演会を実施しました。 学校算数と生活算数の違い、 定型発達の子と知的・発達障害等のある方へのお金の学び方の違い、 こづかい管理から家計管理へのステップアップ方法 ...
-
-
ゆうちょ財団金融教育支援員 講師養成講座(東京)を実施しました
8月の京都に引き続き、今回は東京での実施です。 募集開始後、約5時間で満席になった競争率の激しい講座だったこともあり、 皆さまとても熱心に楽しく学びあうことができました。 1日目の講義は ...
-
-
NPO法人ま・るーく様で講演会を実施します
10/25(土)に、NPO法人ま・るーく様にて 「数の理解が難しい子の生活算数とお金の指導」というテーマの講習会を開催します。(ゆうちょ財団金融教育等事業)発達、知的障害の子が社会に出た後の「お金」に ...
-
-
三重県名張市の発達障害児の親の会「凸と凹の会」さまで講演しました
三重県名張市の発達障害児の親の会「凸と凹の会」さまで講演会でした。 10年ぶりにご依頼をいただきました。 当初、保護者・支援者向けとお聞きしていましたが、 開始30分前にご本人様もいらっしゃるとお聞き ...
-
-
講演会のお知らせ (2025年10月25日(土)in埼玉県本庄市)
「数の理解が難しい子の生活算数とお金の指導」をテーマにお話いたします。(ゆうちょ財団助成活動事業) 詳細は以下の通りです。 チラシもご確認ください。 =============== 【日時】2025年 ...
-
-
講演会のお知らせ <9月7日(日)13:00~15:00 in三重県名張市>
「発達に課題がある子のお金の教育~キャッシュレス決済の対応方法~」をテーマにお話します。(ゆうちょ財団金融教育等事業) キャッシュレス決済でお金の価値が分かっていいない? スマホ決済って大丈夫なの? ...
-
-
NPO法人ピュアコスモ様の講演会でお話しました
保護者、支援者、教員、発達障害のあるご本人さんに向けて、 「発達障害のある子の親なき後の準備~お金の学習とキャッシュレス決済編~」をテーマに お話しさせていただきました。 昨年度からのリ ...
-
-
ゆうちょ財団金融教育支援員 講師養成研修を実施しました
8月13日~15日の3日間、 ゆうちょ財団様から委託を受け、講師養成研修を実施しました。 朝10時~夕方5時15分までの研修を3日間連続、という恐ろしくハードな研修で、 「精神と時の部屋」とは、こうい ...
-
-
自分のお金と人のお金の区別
ママに 「トマトを買ってきてね」 と頼まれたA子さん。 「楽しみにしててね♪」 と出かけたのに・・・ 帰ってきた買い物袋の中身は A子さんのお気に入りのキャラクター菓子が。 びっくりしたママが 「トマ ...
-
-
【終了しました】火と包丁を使わない料理教室 参加者募集!!【2025年4月29日(火・祝)10:00~】
●買い物経験ナシでもOK ●お料理経験ナシでもOK ●お金が分からなくてもOK ●計算が分からなくてもOK (買い物や料理の経験アリ、お金が分かるお子さんも参加OKです。) この料理教室の特徴は以下の ...