okane-sansuu

不登校生家庭教師の様子

隠れたカリキュラム 〜学校にお金の教育を(2)〜

お金で学ぶさんすう®の仲田です。 もしも皆さんが、お勤めの会社や経理をお願いしている税理士さんから、 「あなた自身のお金の使い方が大変不安ですので、今後あなたの所得についてはこちらで管理して週毎にお渡 ...

プリンターご寄贈時の写真

プリンターのご寄贈いただきました。

3月19日、認定NPO法人イーパーツ様より、プリンターをご寄贈いただきました。   お金で学ぶさんすう®では、障がいのある子ども達へのお金の教育を行ってます。   知的障害・発達障 ...

仲田さん授業の様子

信は力なり ~学校でお金の教育を(1)~

お金で学ぶさんすう®の理事、仲田です。2019年の7月から京都市立白河総合支援学校でサポートをさせていただいております。2019年度は、学校隣接のカフェでの生徒の商品の棚卸しやレジ打ちの指導を中心にし ...

阪急阪神 未来のゆめ・まち基金の助成金申請、通りました!!

混乱した今のような社会状況だからこそ よりお金に対する正しい考え方、より健全な判断力が求められます。 トイレットペーパーが無くなり・・・。 (今は落ち着きましたが) 今、スーパーでは保存のきく食品の棚 ...

白河総合支援学校さんでのプレゼンの様子

ファイナンス教育カリキュラムの作成に向けて

3月11日、京都市立白河総合支援学校さんで、お金で学ぶさんすう®の理事、仲田よりプレゼンをさせていただきました。 先生方からもたくさんのご意見を頂戴し、協力して生徒の将来がより豊かになるようなお金の学 ...

京都市立白河総合支援学校カリキュラム打合せの様子

はじめの一歩。学校カリキュラムにマネー教育が組み入れられます。

京都市立白河総合支援学校様のご協力のもと、年間マネー教育カリキュラム導入に向けた打合せがスタートしました。 来年度よりゆうちょ財団様にもこの事業に対してご助成をいただく事が決定しております(全40回) ...

障害のある子どもの教育にかかるお金

日本FP協会の「FPジャーナル」で障害のある子の教育で取り上げていただきました。 ぜひご覧いただければ嬉しいです。

学習の様子の写真

滋賀・アットスクールさんでお金の講座

大人も子どもも大盛り上がり!!小学生チームは住山、中学~大学生チームは仲田が授業しました。    

2月29日(土)、アットスクールさんでお金の講座開催します。

講座は予定通り実施します。 以下は、アットスクールさんからの連絡です。 お気をつけてご参加くださいませ。 注意しながら、楽しく勉強しましょう!!   お金で学ぶさんすう体験会にご参加の皆様へ ...

学校でお金の授業の年間継続が実現しました!!

白河総合支援学校様との金銭教育継続サポート全40回を、ゆうちょ財団様より助成いただける事になりました。 全力で取り組みます!! http://www.yu-cho-f.jp/lecture/consu ...