ブログ

3つの得意感覚に寄り添う

特別支援教育にたずさわっていると視覚過敏、聴覚過敏、感覚過敏など、3つの外的刺激からの配慮を考える場面があります。同じような感覚で、物事を習得するときにも・目で見て覚えるタイプ・耳で聞いて覚えるタイプ・体で覚えるタイプのどれが得意そうかを意識す

おつりって何?

ホントそれ!!というニュースに出会いました。https://abema.tv/video/episode/89-71_s50_p1267小学2年生の算数の授業で、教科書にある買い物の問題に対し「おつりって何ですか?」と質問したとの事です。

キャッシュレス決済の授業実施報告をいただきました(盲学校高等部)

8/30、学校の先生方向けにキャッシュレス決済の授業をテーマにしたセミナーをゆうちょ財団さん主催で実施させていただきました。その講座にお申込みくださった盲学校高等部の先生からキャッシュレス決済の授業を実施されたことを教えて頂きました。以下、先生のご許可を得

お年玉はどうしてる?(発達障害児のプチ家計管理までの道のり)⑧

「6ポケット(子ども1人に対し、両親、祖父母の6つの財布がある)」という言葉にもあるように、お年玉も含めて、おこづかいをもらい過ぎて、お金の教育ができない、という困り事もあるようです。自分に必要な教育費を自己管理するのはどうでしょう?公立に通っていても、P

お子さんとともに成長するお金の管理方法(発達障害児のプチ家計管理までの道のり)⑥

お金で学ぶさんすう®ではおこづかいで少しずつ生活費を支払うことをオススメしています。お子さんが成長され、できることも行動範囲もひろがると1回のお出かけで様々な費目が混在するようになってきます。たとえば、友達と遊びに行くならば「昼食代」「交通費」「お菓子代」

TOP