- HOME >
- okane-sansuu
okane-sansuu

理事の仲田です。昨日のクイズにはたくさんの回答が寄せられ(なんとアメリカからも💦)ました。 中には非常に専門的な方もいらっしゃり、思わず汗をかいています。 それではさっそ ...
すっかりご無沙汰しております。仲田です。 かなり登場シーンが減っていましたが、 ここ一月半は、小中校生を対象に毎朝8時半から9時までオンラインで朝の会を開いていました。 家庭教師先の親御 ...
子どもの「これ買って!あれ買って!!」 って限りが無いですよね。 同じようなものが家にもあるのに欲しがったり。 せっかく買ってあげても、大切にしてくれなくて悲しい思いをしたり。 「これも ...
お金のやりくりでは、「必要なもの」と「楽しみなもの」を分けて管理します。 予算を守ってお金を使えて、特に使い込みをしなくても安心とは言えません。 うちの子は、欲しいものを買うためのおこづ ...
子どもが朝起きてくれない!!にイライラしない方法で、子ども達は友達の言葉を一番聞くとお伝えしました。 なので、授業ではなるべく自分が話すよりは、生徒さんに話してもらえる環境を作るように心がけています。 ...
いちおうお金の話です(笑) 朝、親も忙しいのに子どもが起きてくれないとイライラしちゃいます。 私も子どもが朝起きない事にイライラしていた時期がありましたが、今は寝てても放置しています(笑 ...
私(住山)が、FPとしてお金で学ぶさんすうの活動をスタートさせて間もないころ、こんなことを言われました。 「お金(現金)なんて使えなくても別に良いですよね?カードで何でも買えるじゃないですか?」 何も ...
お金は使いすぎると「何とかしなければ!!」という緊急度も意識も高くなりますが お金を全く使わない(使えない)のも課題です。 ある中学生がこんな質問をしてくれました。 「修学旅行でおこづか ...
初任給を1日で使い果たした卒業生という記事の中で、 学生時代のおこづかいと社会に出てから手にするお金には、 金額にも使い方にもかなりの開きがあること、 学生時代から少しずつお金を使う範囲を広げてあげる ...
支援学校(高等部)の先生からお聞きしたお話です。 かなり極端ですが、似たような事例に先生方も頭を悩ませているようです。 前回の子どもの大人買いにも似た傾向があると思います。 この卒業生さ ...