ブログ(不登校専門の学習塾関連)
-
-
中・高・大学生向けのお金の講座を実施します!! (主催:滋賀アットスクール高等学院)
今年2月にも開催させていただいた講座がご好評につき、 リピートでのご依頼をいただきました✨✨ 前回の体験会の様子も、以下の動画でご覧いただけます。   ...
-
-
発達障がいの子の脳は高性能
発達障害の子の脳は、 コンピューターのようなものだと教えてもらったことがあります。 特に自閉傾向の方は「そうだな~」と思うことで、 対処方法がすごく明確になるな、と感じています。 たとえ ...
-
-
勉強を楽しむ大人、嫌がる子ども
小学校入学前。保育園年長さんぐらいになると、「絵本読んであげる!」と、たどたどしく文字を追い年下の子に無理やり読み聞かせる子や、「名前書いてあげる!!」と、たどたどしくひらがなを書き、「これは”あ”っ ...
-
-
教育で大切なこと
オンラインセミナーや、オンライン会議など、コミュニケーションの選択肢が急速に増えてひろがっています。 発達特性によっては、オンラインの方が合っているとの気付きも得ました。 (参考:なぜオンライン授業が ...
-
-
ゲームを与えるだけではなく・・・ ~発達障害の不登校生とともに(5)~
前回ご紹介した「あそんでまなべる」シリーズのブログに、 制作会社のデジタルジーンさんからお礼コメントいただきました✨ アプリ紹介して頂きありがとうございます。 またアプリを活用していただ ...
学校に行きづらい、勉強は気になる・・・。
傷ついた心をケアしながらお子さんの学びをサポートします。
学校様とも綿密に連絡を取り合いながら、お子さんの学習を進めます。
【保護者の声】
小学3年生より不登校になりました。
大人の言動に傷つき、大人が話しかけるだけでも泣いてパニックを起こす状態でした。もちろんあいさつもできない、話しかけても答えることができず、ひたらす動画を見ているなど、引きこもる日が続いていました。勉強はもともとキライでは無いようですが、遠ざかっていました。
中学1年の5月から仲田先生にお世話になり、3ヶ月ほどでみるみる表情が明るくなりました。
それだけでも十分嬉しいのですが、自分からひとまち交流館の方にあいさつをするようになったり、料理をする姿を見るようになるなど、目覚ましく変化しています。何も言われなくても、自分から勉強に取り組む姿も見られるようになりました。
また、仲田先生は月に一度は学校に訪問し、学習内容や日ごろの様子をご報告下さいます。
仲田先生は、元教師なので学校の先生方のご事情もよくご存知なので、先生方も信頼して下さっており、定期的にミーティングして下さることを喜んでらっしゃるご様子です。
一生引きこもったままかも、大人になったらどうするんだろうと不安でいっぱいでしたが、今は何も心配せずに我が子を見守ることができています。
ヒゲさんからの招待状
~ココなら、できるよ!~
勉強は嫌いじゃないし、得意な教科だってある。
でも学校はムリ・・・
ネット学習も・・・
そんな君を歓迎します
ようこそ、笑顔のクラスに!
~保護者のみなさまへ(講師 仲田毅からのメッセージ)~
私は、小学校でじっと椅子に座っていられず、好き勝手な言動でみんなから嫌がられる子どもでした。進級し、クラス替えで新しく担任になった先生は、私を自分の「助手」に任命したのです。毎日毎日うれしくて黒板消しや磁石を片手に先生のお手伝いをしました。問題行動もぐっと減り、親も学校に呼ばれなくなりました。
私は大好きな加藤先生のようになりたくて、教師を目指しました。24歳で新潟県で採用となり、21年間、新潟県の公立高等学校と京都の私立中高一貫校で、英語教諭として大学を目指す生徒をずっとサポートしてきました。公立高校で、全国初の海外大学進学コースの設置を担当し、北米の大学に生徒を送り出した経験もあります。
もし、あの時加藤先生と出会わなければ、きっと私も学校が苦しくて仕方がなかったでしょう。そして、教師になって初めて、それがどれだけ価値のある指導であったのかを心から実感することができました。当時の学校は先生を信じ、子どもを任せていました。
時代は変わりました。複雑化する社会の中で、学校はどんどん忙しくなり、そこで過ごす人々のつながりもどんどん薄くなりました。社会全体が過ちを許さなくなり、失敗やミスを怖れるあまり、学校が先生を信じて子どもを任せることも難しくなっています。
私は、小学生の頃の私が笑顔になれたように、子どもたちひとりひとりを受け入れ、信じ、任せ、見守ることができる先生であり続けたいと思っています。
子どもを『学び』に向かわせるのは
カリキュラムではありません
タブレットPCでもありません
近代的な校舎でもありません
子どもを『学び』に向かわせるのは
信じられる先生です。
ご相談は無料です。
電話またはメールでご連絡ください。
ご家庭に直接お伺いすることも可能です。
お金で学ぶさんすう®
不登校生学習塾担当 仲田 毅
【連絡先】hige@okane-sansuu.com ☏090-8723-9641
ひと・まち交流館京都2F 京都市民活動センター内 No.85