okane-sansuu

バインダー写真

教育的要素を盛り込んだキャッシュフロー表

お金で学ぶさんすう®は、 教員主導で実施されるお金の授業を全面サポートしています!!   個性豊かなキャッシュフロー表を量産しながら 先生方がどのような授業展開をされるのか、毎回楽しみにして ...

消しゴムハンコの写真

楽しく数を学ぶツール

「キレイな字をかかなきゃ!」 というこだわりがエスカレートしすぎて 計算練習までたどり着けず困ったことがあります。   そんな時にハンコはとても役立ちました。 楽しみながら、本来学んで欲しい ...

教室の写真

事件は教室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!

教室内で模擬貨幣を使って授業している時はみんな良い子です!! ホンモノになったとたん・・・というのを何度も見てきました。   教室内で知識を得たならば、 それを現場で実践し、 さらに教室に戻 ...

家計のイメージ写真

知識を定着させる一番良い方法

忘れないためには、使い続けることです。 日常生活や具体的な生活場面で意図的に使い続けると定着につながります。 それが働くときに必要な力の基礎になります。 過去の記事にも書いています。 「計算プリントよ ...

学習指導要領の写真

学習指導要領を子どもが読むと(実例のご連絡)

「学習指導要領を子どもが読むと?」 の投稿に対し、実例をご連絡いただきました。   知らず知らずのうちに、 学年や障がいの枠、ひいては学校の枠に とらわれていたことに気付かされました。 &n ...

学習指導要領の写真

学習指導要領を子どもが読むと?

「なぜ勉強しなければならないの?」 に答えるためのヒントが詰まった本が 学習指導要領だと思います。   エンドユーザーである子どもが読むことで ブレが最も少なくなる!! という無茶ぶりな発想 ...

キッチンの画像

生活力は、働く力の基本

時間を守ること、役割を担うこと、人とかかわることなど・・・・。 生活の中には働くことにつながる基礎が詰まっています。 特別支援の学習指導要領には、 生活に関する学習内容がしっかり記載されています。 & ...

お城の写真

突拍子もない夢への対応

特別支援の児童生徒さんに夢を語ってもらうと 「どこかの王族ですか??」みたいな夢が語られます(笑) 収入のこと、生活のことを一切考えない前提だとこうなります。   お金は現実です。 そのまま ...

白河総合農園芸科の野菜の写真

健康、心理的な安定、人間関係

どれも目に見えないことですが、生きて行く上では最も重要であり 見えないからこそ、おろそかにしてしまいがちな部分です。 特に成人後だと、お金の使い方にも影響を及ぼします。   レシートがお菓子 ...

黒電話の写真

オンライン化の波に逆らう理由

お金で学ぶさんすう®では、3年前から有料会員でZOOMを使用していました。 その経験がある上で、特に子ども達の指導では 従来通りのコミュニケーションを大切にする方針です。   実年齢、発達年 ...