-
-
キャッシュレス時代の生きる力を身に付けさせるには?
ゆうちょ財団さんの主催で、 私(住山)と理事の仲田の2人講師でお話させていただきました。 新しいチャレンジをたくさんさせていただきました。 交流会では、日本中の先生方のご実践をたくさんお ...
-
-
特別支援学校でお金の授業導入
先生方のご協力のおかげで お金の授業が学校で実現します。
-
-
お金は個性
お金は使い方にも、稼ぎ方にも 人それぞれの個性がとてもよく現れます。 お金の教育は その人らしく 生きる力を育むための教育です。 個性とは ルール、マナーを守ってもなお に ...
-
-
個性とは
個性とは、 ルール、マナーを守ってもなお にじみ出る言動。 だから身に付ける順序も まずはルールとマナーです。 でも、特別支援の子ども達(特に発達さん) 難しい・・・。 & ...
-
-
超!!!!インクルーシブ授業の指導案
必死で指導案書いてます。産みの苦しみ💦 ※写真は、昨年のものを使い回しました(笑) 小学生~高校生までの 通常学級 特別支援学級 特別支援学校 の児童生徒対象。 &nbs ...
-
-
教員向け研修(4日間)を実施しました。
お盆期間中、先生方2名に朝9時半から夕方5時まで 4日間の研修をご受講いただきました。(笑) 生徒さんが飛び入り参加してくださったことが 個人的に一番楽しかったです!! 「これだけの準備 ...
-
-
お金の使い方を学べる貯金箱
この貯金箱なら、体験しながら分かりやすくお金の使い方を学べます。 ピギーちゃんっていいます♥ 「分ける」を学べるのがステキです。 分けるのは、お金のやりくりのキホンです。 背中にあるお金 ...
-
-
何でも1000円札で支払うのもアリ
「少し多めに払う練習」の続きです。 意味が分かってて、「面倒だから」という理由ならば 何でも1000円札で払っちゃってOKです!! ぴったりを把握することは大切です。 それが基準となって「足りる、足り ...
-
-
支払額より少し多めに払う練習
支払額より少し多めに払っておつりをもらう。 そこにたどり着くまでに、以下のような手順を踏むと思います。 (1)お金を数字に置き換える (2)ぴったりある〇 ぴったりない✖の ...
-
-
夢にも栄養が必要
特に夢なんて無い。 やりたい事も見つからない。 勉強はもうしたくない。 でも、やらないとダメだから・・・。 将来に悲観的な子ども達が本当に多いと感じる中、 とても生き生きと学習に取り組ん ...