- HOME >
- okane-sansuu
okane-sansuu

国立障害者リハビリテーションセンターのセミナーを受講しました。 お金で学ぶさんすう®の理事である ハッカライネン ニーナさんに 「ぜひ受講していただきたいです!!」 と言われて受講しました。 &nbs ...
11/15のゆうちょ財団主催の教員向けオンラインセミナーで キャッシュフロー表のお話をさせていただきました。 児童生徒さんは お金のことをよく分かっていないため 高級車乗りたいとか お城 ...
私達は、当たり前が当たり前ではなく 努力の上に成り立っていることをつい忘れがちです。 今、このように最低限の読み書き計算が出来るのも 当たり前ではないことを 特別支援教育の世界にいると実 ...
「わ~。今月赤字だわ~。節約しなきゃ~・・・」 「・・・・」 ・・・ その時は真剣に考えるけど そのうち何となく忘れるってことないですか? ダイエットと似ていると思います。 ...
お金で学ぶさんすうでは、 働くこと、暮らすこと、両方の観点を大切にしています。 昨日の仲田の「働く幸せ」という投稿は、 働く事からの観点でした。 今回は暮らすことの観点をお伝えします。 ...
仲田です。久しぶりに発信します。 私が師とする先生の投稿です。 今のキャリア教育に決定的に欠けているのは「幸せ」を考えさせる段階です。就職は幸せを実現するツールです。だから幸せのイメージを持たせないで ...
「こどもの時、もっと勉強しておけば良かった~!」 というセリフを大人からよく聞きます。 社会に出てから お金を払って学ぶ人もいます。 自分が子どもの時にも聞いていたセリフです。 「大人に ...
クレープ屋さんに行きました。 クレームブリュレのクレープ、 めっちゃ美味しかったです~!! 最近のお店は、おいしさはもちろん 「映える」ことも必須条件になりましたね。 小さなスペースのお ...
特別支援の児童生徒は 通常の児童生徒よりも早く社会に出ます。 中学から高校の進学の段階である程度職業を決めて、 そのための訓練を高校で受けることが多いです。 だからこそ、早い段階から 将 ...
「きつね色」、「しんなり」など、 市販の料理本やネットレシピの表現は 特別支援の児童生徒には分かりづらいです。 安岡先生の使用されているレシピは それらのあいまいさを廃除し、 生徒さんに ...