- HOME >
- okane-sansuu
okane-sansuu

子どもが朝起きてくれない!!にイライラしない方法で、子ども達は友達の言葉を一番聞くとお伝えしました。 なので、授業ではなるべく自分が話すよりは、生徒さんに話してもらえる環境を作るように心がけています。 ...
いちおうお金の話です(笑) 朝、親も忙しいのに子どもが起きてくれないとイライラしちゃいます。 私も子どもが朝起きない事にイライラしていた時期がありましたが、今は寝てても放置しています(笑 ...
私(住山)が、FPとしてお金で学ぶさんすうの活動をスタートさせて間もないころ、こんなことを言われました。 「お金(現金)なんて使えなくても別に良いですよね?カードで何でも買えるじゃないですか?」 何も ...
お金は使いすぎると「何とかしなければ!!」という緊急度も意識も高くなりますが お金を全く使わない(使えない)のも課題です。 ある中学生がこんな質問をしてくれました。 「修学旅行でおこづか ...
初任給を1日で使い果たした卒業生という記事の中で、 学生時代のおこづかいと社会に出てから手にするお金には、 金額にも使い方にもかなりの開きがあること、 学生時代から少しずつお金を使う範囲を広げてあげる ...
支援学校(高等部)の先生からお聞きしたお話です。 かなり極端ですが、似たような事例に先生方も頭を悩ませているようです。 前回の子どもの大人買いにも似た傾向があると思います。 この卒業生さ ...
「渡したおこづかい、その日に全部使ってしまったんです!!」 お子さんのおこづかいの使い方について、わりとよくあるご相談です。 事例を1つご紹介します。 「1ヶ月分だからね」と言って渡したおこづかい10 ...
小学校入学前。保育園年長さんぐらいになると、「絵本読んであげる!」と、たどたどしく文字を追い年下の子に無理やり読み聞かせる子や、「名前書いてあげる!!」と、たどたどしくひらがなを書き、「これは”あ”っ ...
オンラインセミナーや、オンライン会議など、コミュニケーションの選択肢が急速に増えてひろがっています。 発達特性によっては、オンラインの方が合っているとの気付きも得ました。 (参考:なぜオンライン授業が ...
「やらなければ、と思うのになかなか出来ないこと」がある一方、「どんなに忙しくてもやってしまうこと」があります。私の場合はお菓子作りで、所要時間10分程度のパウンドケーキは、よくやる遊びです。 &nbs ...