- HOME >
- okane-sansuu
okane-sansuu

「渡したおこづかい、その日に全部使ってしまったんです!!」 お子さんのおこづかいの使い方について、わりとよくあるご相談です。 事例を1つご紹介します。 「1ヶ月分だからね」と言って渡したおこづかい10 ...
小学校入学前。保育園年長さんぐらいになると、「絵本読んであげる!」と、たどたどしく文字を追い年下の子に無理やり読み聞かせる子や、「名前書いてあげる!!」と、たどたどしくひらがなを書き、「これは”あ”っ ...
オンラインセミナーや、オンライン会議など、コミュニケーションの選択肢が急速に増えてひろがっています。 発達特性によっては、オンラインの方が合っているとの気付きも得ました。 (参考:なぜオンライン授業が ...
「やらなければ、と思うのになかなか出来ないこと」がある一方、「どんなに忙しくてもやってしまうこと」があります。私の場合はお菓子作りで、所要時間10分程度のパウンドケーキは、よくやる遊びです。 &nbs ...
前回ご紹介した「あそんでまなべる」シリーズのブログに、 制作会社のデジタルジーンさんからお礼コメントいただきました✨ アプリ紹介して頂きありがとうございます。 またアプリを活用していただ ...
うちの不登校生の得意教科は社会科です。 地図がとても得意なのですが、実はゲームのおかげです。 2つ年上の姉も同じアプリで遊んだおかげで地図は得意です。 2人とも、世界200何か国かバッチリ覚えています ...
住山です。毎朝恒例となったオンライン朝礼。 うちの不登校生(中2)は、 先生からの「おはよう~」という呼びかけに、 蚊の鳴くような声で応じています(笑) 「あいさつしてるんだな」という雰囲気は 画面越 ...
住山です。「学ぶって何?」の記事に反響があり、私が一番驚いています(笑) 自己開示すると仲間が増えます。 「実はうちの子も・・・」とご連絡をくださった方、「そんな大変な事になってたの?知らなかった!! ...
お金で学ぶさんすうの住山です。私の子(中2)は、小学3年から不登校です。 中学1年より、理事の仲田に家庭教師をお願いしています。(お金払ってます) 4/16朝8:30よりオンライン朝礼がスタートしまし ...
ほんの数ヶ月前まで、ほとんど誰も世界が今のようになるとは想像していなかったと思います。 今回の災害は、目に見えない、そしていつ終わるかわからない、という点で、これまでとの違う、とよく言われています。 ...